2007年11月13日
遷都 紫香楽宮
昨日、天皇皇后両陛下が視察にこられたのが
宮町遺跡こと紫香楽宮です。(和創楽★星の旅路からわずか数百メートル)
天平17年(今から約1270年前)元旦、
聖武天皇は、紫香楽宮を「新京」と呼ばれ、皇都と公示しました。
わずか4年あまりの短い間でしたが、信楽町宮町は「都」でした。

現在、紫香楽宮跡発掘25周年記念展開催中
「聖武天皇と近江、そして甲賀」
2007年11月10日~11月25日まで
甲賀市信楽町宮町 宮町会館にて 入場無料
お問合わせ:0748-86-8026/甲賀市教育委員会歴史文化財課

紫香楽宮全景復元CG

今日(11月13日)の宮町遺跡発掘現場
昨日、天皇皇后両陛下はここを視察されました。

出土された木簡と土器 (調査事務所保管)

まだまだ謎の多い紫香楽宮。今も発掘調査が行われ
近い将来、全貌が明らかにされるでしょう。
でも~謎めいた「都」のままの紫香楽もロマンがあっていいような・・・
宮町遺跡こと紫香楽宮です。(和創楽★星の旅路からわずか数百メートル)
天平17年(今から約1270年前)元旦、
聖武天皇は、紫香楽宮を「新京」と呼ばれ、皇都と公示しました。
わずか4年あまりの短い間でしたが、信楽町宮町は「都」でした。
現在、紫香楽宮跡発掘25周年記念展開催中
「聖武天皇と近江、そして甲賀」
2007年11月10日~11月25日まで
甲賀市信楽町宮町 宮町会館にて 入場無料
お問合わせ:0748-86-8026/甲賀市教育委員会歴史文化財課

紫香楽宮全景復元CG
今日(11月13日)の宮町遺跡発掘現場
昨日、天皇皇后両陛下はここを視察されました。
出土された木簡と土器 (調査事務所保管)
まだまだ謎の多い紫香楽宮。今も発掘調査が行われ
近い将来、全貌が明らかにされるでしょう。
でも~謎めいた「都」のままの紫香楽もロマンがあっていいような・・・
Posted by 和創楽★ホシノミチ at 15:58│Comments(14)
│信楽町
この記事へのコメント
いっちばーん♪
この看板和創楽さんに行く途中にみます!でも入った事ないんです・・・
この看板和創楽さんに行く途中にみます!でも入った事ないんです・・・
Posted by ねえさん
at 2007年11月13日 22:02

滋賀にいたとき、会社の同僚と訪れました。
友人が司馬遼太郎役で、私が編集者役を演じ
「司馬先生、いかがですか」というぐあいに
大人気なくも、ごっこ遊びをしていたのを思い出します。
でも、私がいったときは、なーんにもなかった印象だったですけど。
(それがまた、ごっこ遊びを助長しました)
友人が司馬遼太郎役で、私が編集者役を演じ
「司馬先生、いかがですか」というぐあいに
大人気なくも、ごっこ遊びをしていたのを思い出します。
でも、私がいったときは、なーんにもなかった印象だったですけど。
(それがまた、ごっこ遊びを助長しました)
Posted by QOOPAPA at 2007年11月14日 00:03
「発掘」… 何だかドキドキする響きです。 o(^^o)(o^^)o ~♪
でも、とても地味~な作業だったりするんですよね。
高校生の時、長野県にある野尻湖の発掘に行ったことがあります。
ナウマンゾウの歯や角が出たすぐ横で、何かの生き物の這った跡を、壊さないように筆でなぞってました。 (笑)
それでも、お土産には、発掘調査に来た人向けに特別販売? されていた、温泉饅頭のようなお饅頭にナウマンゾウの焼印を押した「ナウマンジュウ」を買って帰りました。 (笑)
Google で「紫香楽宮跡発掘25周年記念」を検索してみますと。
4 番目に「星の旅路ホシノミチ」が表示されました。
す、凄い!
でも、とても地味~な作業だったりするんですよね。
高校生の時、長野県にある野尻湖の発掘に行ったことがあります。
ナウマンゾウの歯や角が出たすぐ横で、何かの生き物の這った跡を、壊さないように筆でなぞってました。 (笑)
それでも、お土産には、発掘調査に来た人向けに特別販売? されていた、温泉饅頭のようなお饅頭にナウマンゾウの焼印を押した「ナウマンジュウ」を買って帰りました。 (笑)
Google で「紫香楽宮跡発掘25周年記念」を検索してみますと。
4 番目に「星の旅路ホシノミチ」が表示されました。
す、凄い!
Posted by お京 at 2007年11月14日 00:23
宮町遺跡発掘現場に、こっそり足跡を、、、、
ズルはだめですね、ズルは(-.-;)
それじゃあ、A博士のタイムマシンに乗って1270年前に遡り、、、、
これもズル…ですねぇ?(笑)
ズルはだめですね、ズルは(-.-;)
それじゃあ、A博士のタイムマシンに乗って1270年前に遡り、、、、
これもズル…ですねぇ?(笑)
Posted by まりぶー at 2007年11月14日 00:47
★ねえさん、コンバンワ。
ひょっとして、コワイんですか?(笑)
迷子になったりしませんから~
ご興味があれば、ご案内しますよ。
ひょっとして、コワイんですか?(笑)
迷子になったりしませんから~
ご興味があれば、ご案内しますよ。
Posted by 和創楽@ホシノミチ
at 2007年11月14日 18:59

★QOOPAPAさん、コンバンワ。
司馬先生と編集長?
なんかのコントみたいっすね(笑)
多分、行かれたときは~春から秋の間だったんでしょうね。
その期間は、遺跡は1メートル程、埋められますから。
っで、ごっこの続きは・・・小説になり、締切りに間にあいましたか?
司馬先生と編集長?
なんかのコントみたいっすね(笑)
多分、行かれたときは~春から秋の間だったんでしょうね。
その期間は、遺跡は1メートル程、埋められますから。
っで、ごっこの続きは・・・小説になり、締切りに間にあいましたか?
Posted by 和創楽@ホシノミチ
at 2007年11月14日 19:03

★お京センパイ、チーッス!
『なうまんじゅう』食いてええ~(笑)
長野県で発掘っすか・・・仮面ライダークウガを思い出した。
分るヒトいるかな~(笑)
そんな検索で、ウチが4番目?どんだけーーー!
『なうまんじゅう』食いてええ~(笑)
長野県で発掘っすか・・・仮面ライダークウガを思い出した。
分るヒトいるかな~(笑)
そんな検索で、ウチが4番目?どんだけーーー!
Posted by 和創楽@ホシノミチ
at 2007年11月14日 19:08

★まりぶーさん、コンバンワ。
足跡。。。まりぶーにゃんとまりぶーさんの軌跡を
1270年後の人類が、発掘!
ズルじゃない、ホンモノ!ワクワクしますね。
足跡。。。まりぶーにゃんとまりぶーさんの軌跡を
1270年後の人類が、発掘!
ズルじゃない、ホンモノ!ワクワクしますね。
Posted by 和創楽@ホシノミチ
at 2007年11月14日 19:16

復元CG見た!?
わかりやすくてすごくイメージ湧くので良いですよね~
25日までなんや~行こうかな~(〟-_・)ン?
わかりやすくてすごくイメージ湧くので良いですよね~
25日までなんや~行こうかな~(〟-_・)ン?
Posted by ぺこちゃん at 2007年11月15日 00:03
和創楽@ホシノミチさん・・・おはよう!
いつアップするのかと思っていたら・・やっと記事に
したんや~上出来のバッチリのタイミング!
なかなか・・やりまんなーーー(笑)
いつアップするのかと思っていたら・・やっと記事に
したんや~上出来のバッチリのタイミング!
なかなか・・やりまんなーーー(笑)
Posted by 風 at 2007年11月15日 09:47
和創楽@ホシノミチさん こんにちは
紫香楽宮の情報有難う御座います。
宮町地域の方々の先人の集大成
ぜひとも お伺いさせて頂きます。
紫香楽宮の情報有難う御座います。
宮町地域の方々の先人の集大成
ぜひとも お伺いさせて頂きます。
Posted by ふじ・愛サン at 2007年11月15日 10:14
★ペコちゃん、お気張りやす!
復元CGも、DVDも観ました。確かに、すごくイメージ湧きました!
観た後、朱雀路跡の道を歩きながら~聖武天皇もこの辺を
歩いたんかな・・・なんて、しんみり想い(^^)
歴史の重みっちゅうか~深さっちゅうか~
なんか、ここってスゲーとこなんやって、ビビっちゃいました(笑)
復元CGも、DVDも観ました。確かに、すごくイメージ湧きました!
観た後、朱雀路跡の道を歩きながら~聖武天皇もこの辺を
歩いたんかな・・・なんて、しんみり想い(^^)
歴史の重みっちゅうか~深さっちゅうか~
なんか、ここってスゲーとこなんやって、ビビっちゃいました(笑)
Posted by 和創楽@ホシノミチ
at 2007年11月15日 12:10

★風さん、コンチワ。
偶然の賜物です。ハイ・・・
天皇皇后両陛下が来なかったら~
ここを紹介するにも・・・うまく表現できなかったかも(笑)
でも、こうして紹介できて~うれしく思ってます。
信楽だけのじゃなく滋賀の~いやニッポンの宝のひとつですから
大切にしたいし、守りたいですね。
偶然の賜物です。ハイ・・・
天皇皇后両陛下が来なかったら~
ここを紹介するにも・・・うまく表現できなかったかも(笑)
でも、こうして紹介できて~うれしく思ってます。
信楽だけのじゃなく滋賀の~いやニッポンの宝のひとつですから
大切にしたいし、守りたいですね。
Posted by 和創楽@ホシノミチ
at 2007年11月15日 12:15

★ふじ・愛さん、コンチワ。
ぜひ、見学に行ってみてください。
ボクは難しいことは、解りませんが・・・
ここに『都』があったことは間違いないわけで~
それだけでも、テンション上がるんです。変でしょ(笑)
ぜひ、見学に行ってみてください。
ボクは難しいことは、解りませんが・・・
ここに『都』があったことは間違いないわけで~
それだけでも、テンション上がるんです。変でしょ(笑)
Posted by 和創楽@ホシノミチ
at 2007年11月15日 12:18
